2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「電磁気学30講」(戸田)「ベクトル解析」(安達)アインシュタインレクチャーズ@駒場(東大出版)をひたすら読む。

ベクトルの基礎、正規直交基底変換(座標の変換)により、X'_i=Σa_ijX_iあるいは、X_i=Σa_jiX'_jのように変換される量を「ベクトル」と定義する。にはちょと目から鱗。

エフェクト>http://www.butterflystation.net/

メモ(Toshiさんのプログより)

ポアソン方程式 △φ=∇^2φ=ρ を微分方程式のままで解析的に解く方法について。「ラプラス演算子(作用素)」△=∇^2 の逆演算子△^-1を求めて、解として φ=△^-1ρ を求めることに帰着する。△xD(x−y)=δ(x−y) となるグリーン(Green)関数D(x)を求めること。…

「経路積分の方法」が届く。

フーリエ解析の復習をちょっと。 広義積分、無限積分、ガウスの誤差関数、ガンマ関数、 ロピタルの定理、等。